【明視野観察と暗視野観察】

光学顕微鏡を光で照らして観察する方法で、試料が光を吸収するためにコントラストがつくことを利用して観察する方法です。

ただし、光の吸収率が低い試料を観察する場合には、コントラストの低い像しか得られないため、染色などを施すという方法があります。

またガラス表面のキズなどは、明視野観察では観察しにくいため、対物レンズに光を入れないよう、試料の側面から光を当てる方法で観察します。

これを暗視野観察といい、視野は全体として暗く、その中で見たい試料が明るく浮き上がって見えるのが特徴です。