2016年2月18日 / 最終更新日 : 2016年2月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【ガラス製品の検査には偏光顕微鏡が活躍】 ガラス製品の状態は、人間の目でそのまま観察をしても、内部にひずみが生じているかどうかが分かりにくいものです。 しかし、偏光顕微鏡で観察することで、ひずみが生じた部分の偏光特性が変化したことを観察することができます。 ガラ […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡は石綿の測定に役立つ】 近年、人体に害を及ぼすことが知られるようになり、慎重な取扱いが求められている「石綿(アスベスト)」ですが、偏光顕微鏡は石綿の測定にもよく使用されています。 建築現場等では「石綿が存在するかどうか」が慎重に事前調査されます […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡の用途】 偏光顕微鏡は、物質の結晶構造などを観察するのに適しているため、鉱石・鉱物などを観察するのに広く使われています。 たとえば岩石の種別を判断するために、偏光顕微鏡を用いて鉱物の種類によって違う偏光特性を観察することによって、 […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡の特徴】 偏光顕微鏡は一般的な光学顕微鏡と共通する構造を持つ部分も多いですが、光学顕微鏡のコンデンサの代わりにポラライザー(偏光板)を、対物レンズの後ろにアナライザー(検光子)を置くなど、偏光観察ができるよう工夫されています。 偏 […]
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2016年2月12日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡とは?】 物体がもつ「偏光性」を観察するために開発されたのが「偏光顕微鏡」です。 偏光とは「光が振動する方向性」のことを表す言葉で、私達の目に通常飛び込んでくる「光源からの光」はランダムな方向に振動しています。 そして、人間の目は […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2016年2月10日 iwasawa マイクロスコープ情報 【測定顕微鏡とは?】 マイクロスコープには2点間の距離や高さなどを測定できるものもあります。 そして測定顕微鏡・計測顕微鏡と呼ばれるものは「測定」に関する性能に特化しています。 中にはサブミクロン(1ミクロンの10分の1、1万分の1ミリ)単位 […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【金属顕微鏡のタイプ】 金属顕微鏡に限らないのですが、顕微鏡には正立型(試料を上から観察できるタイプ)と、倒立型(試料を下側から観察できるタイプ)があります。 たとえば金属の切断面を観察したい場合には、下側から観察できる倒立型金属顕微鏡を用いる […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2016年2月8日 iwasawa 未分類 【金属顕微鏡の特長と注意点】 金属を観察するために優れた特長を持つ金属顕微鏡というものがあり、金属観察の場面においてマイクロスコープに比べて高い解像度が得られます。 ただ、金属顕微鏡は費用が高額となり、マイクロスコープを採用した場合の数十万円単位での […]
2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【金属観察の目的と注意点】 金属は光を反射しやすいため、何の工夫もなく観察結果を表示するとハレーションを起こして見づらい結果しか得られません。 しかし、金属表面にできた傷や溶接部分の瑕疵などを見逃すと、機械が正常に作動しない、重大な故障につながるな […]
2016年2月4日 / 最終更新日 : 2016年2月4日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【金属を観察したいとき】 金属表面に光をあてると、強い反射が起こりますので、観察結果を表示する画面はハレーションを起こし、非常に見づらいものとなります。 そこで、偏光フィルターを用いる方法があります。 光には、様々な方向性をもつ波が含まれています […]