MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2011年3月30日 / 最終更新日 : 2011年3月30日 iwasawa 光学に関するニュース

【太陽エネルギーの利用によるメリットとは】

太陽光発電の余剰電力買取制度の実施に伴う「太陽光発電促進付加金」は、この4月使用分から、毎月の電気使用量(KWh)をもとにして計算、電気代に加算されます。 電気を使用する企業や個人にとっては負担増になりますが、これも地球 […]

2011年3月29日 / 最終更新日 : 2011年3月29日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

優れた光学特性をもつ高性能レンズを搭載

朝日光学機製作所のマイクロスコープは、優れた光学特性をもつ高性能レンズを搭載しています。 詳細はこちらをご確認ください! http://bit.ly/hVU0aU マイクロスコープなら朝日光学

2011年3月24日 / 最終更新日 : 2011年3月24日 iwasawa 内視鏡などの情報

環境に配慮した太陽光パネルを設置した、ある民間企業

「太陽光エネルギー」の代表として「太陽光パネル(ソーラーパネル)」があります。 兵庫県淡路島のある民間企業では、太陽光パネル1,120枚による太陽光発電設備と、営業用の電気自動車・1台を充電するための充電スタンドが設置さ […]

2011年3月23日 / 最終更新日 : 2011年3月23日 iwasawa マイクロスコープ情報

「光学系プロジェクター」の登場と進化

「光学系プロジェクター」がテレビ界に登場したのは、スライド映写機のフィルムを高輝度CRTに置き換えた「CRTプロジェクター」の形としてでした。 「CRT」とは、「液晶ディスプレイ」が普及する以前、テレビなどの画面に採用さ […]

2011年3月22日 / 最終更新日 : 2011年3月22日 iwasawa 内視鏡などの情報

小型化する光学系プロジェクター

福祉関係のイベントを支えるスタッフとして、「OHP(オーバーヘッドプロジェクター)」に文字を映し出す「要約筆記」が存在します。 現在は、パソコン入力が主になっていますが、従来からの手書きの良さを活かし、それらを併用するこ […]

2011年3月18日 / 最終更新日 : 2011年3月18日 iwasawa 内視鏡などの情報

スライド映写機とフィルムの現状

その昔、講演会などの会場で大活躍したスライド映写機ですが、メンテナンス技術者の減少などもあり、現在は最新機器に主役の座を奪われてしまいました。 スライド映写機に使われるフィルムには、湿気に弱い、保管状態が悪いとカビが生え […]

2011年3月16日 / 最終更新日 : 2011年3月16日 iwasawa 内視鏡などの情報

スライド映写機も光学機器のひとつ

最近、セミナーなどに使われる資料は、パソコン画面から大型スクリーンに映し出されることも少なくありません。 一昔前は、スライド映写機が主流で、図表や写真などを小さいフィルムに収め、講義内容に応じて順送りする方法が一般的でし […]

2011年3月15日 / 最終更新日 : 2011年3月15日 iwasawa 内視鏡などの情報

子どもを理科好きにするために

子どもの理科離れが心配されていますが、身近に接する大人が理科に興味を示さないことが原因のひとつではないでしょうか。 歯科治療に関する書籍のひとつに「顕微鏡」や「CTスキャン」がタイトルに織り込まれたものがあります。 顕微 […]

2011年3月14日 / 最終更新日 : 2011年3月14日 iwasawa 内視鏡などの情報

「光ファイバー」の特徴とは

「光ファイバー」は、インターネットの通信回線の代表的な存在として、CATVやADSLをしのぐ勢いで大きく市場を広げています。 それに関連して、電話の発明で有名なベルが実験に成功した、光を空間伝搬する通信方法があります。 […]

2011年3月11日 / 最終更新日 : 2011年3月11日 iwasawa 内視鏡などの情報

「光通信」の基礎とは

「光通信」といえば「光ファイバー」が思い浮かぶのが現代ですが、自然光を利用した通信は人類の歴史とともに進化してきました。 「光」を使った通信方法として、煙の形を変えた「のろし」、光の点滅間隔の違いによる「灯火」さらに、旗 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 108
  • ページ 109
  • ページ 110
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.