MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2010年11月25日 / 最終更新日 : 2010年11月25日 iwasawa 未分類

光ファイバーと誘導放出

光ファイバーの性能の改善には、「エルビウム」の存在は不可欠なものになっています。 「歯周病」治療の「ヤグレーザー」として、メディアでも注目されたエルビウムには「誘導放出」という現象が起こります。 これは、エネルギー状態の […]

2010年11月24日 / 最終更新日 : 2010年11月24日 iwasawa 未分類

光ファイバーの特徴とは

光ファイバーは、IT時代の最先端をいく高速通信として、今後もさらに需要が伸びることが期待されています。 その光ファイバーの素材として「石英ガラス」が利用され、光回線の強度増幅のために「エルビウム」を含ませた光ファイバーが […]

2010年11月22日 / 最終更新日 : 2010年11月22日 iwasawa 未分類

エルビウムと光ファイバー

光ファイバーに関連する物質として「エルビウム」が注目されています。 エルビウムは「歯周病」を治療する「ヤグレーザー」として、テレビの情報番組でも紹介された物質です。 柔らかい銀色の金属であるエルビウムは、1843年にモサ […]

2010年11月19日 / 最終更新日 : 2010年11月19日 iwasawa 未分類

石英と光ファイバー

「石英」は、自然界にある素材を使ったレンズのひとつ「光学結晶」として知られています。 宝飾品などの素材としての「石英」と「水晶」の区別については諸説ありますが、光学結晶としての石英は、人工的に作り出せることが大きな特徴で […]

2010年11月18日 / 最終更新日 : 2010年11月18日 iwasawa 光学に関するニュース

【ルーペの働き】

虫眼鏡や拡大鏡などの「ルーペ」は、物体からの距離や角度によって見える大きさが変わってきます。 凸レンズには、両凸レンズ・平凸レンズ・凸メニスカスレンズの3種類があり、一方、凹レンズにも同じく3種類があります。 読書用ルー […]

2010年11月17日 / 最終更新日 : 2010年11月17日 iwasawa 光学に関するニュース

【実像と虚像】

「光学素子」の代表的な存在として「レンズ」があり、レンズを通してできる画像には「実像」と「虚像」があります。 実像は、物体が焦点距離よりも遠くでできる現象であり、その反対に、虚像は焦点距離よりも近くでできる現象です。 虫 […]

2010年11月16日 / 最終更新日 : 2010年11月16日 iwasawa 光学に関するニュース

【光の反射と屈折】

光には、物体に触れることによって一部は吸収され、残りは反射する性質があります。 光が物体に当たる角度を「入射角」、物体から反射される角度を「反射角」といいますが、表面が凸凹の場合は「乱反射」が起こります。 また、水を入れ […]

2010年11月15日 / 最終更新日 : 2010年11月15日 iwasawa 光学に関するニュース

【光をつくるもの】

私たちの身の回りには、太陽、電灯、ロウソクなど自分から光を発する「光源」が存在して、物体を認識するための大きな役割をもっています。 そのため、まったく光を感じない空間では、物体がみえない仕組みになっているのです。 また、 […]

2010年11月12日 / 最終更新日 : 2010年11月12日 iwasawa 光学に関するニュース

【メガネに使うレンズには、非球面レンズも】

メガネ用のレンズには、「球面レンズ」である凸レンズと凹レンズが使われていることが知られていますが、「非球面レンズ」も遠近両用メガネとして使われています。 非球面レンズは、平均的な球面になっていないことが特徴で、放物面・楕 […]

2010年11月11日 / 最終更新日 : 2010年11月11日 iwasawa 光学に関するニュース

【いろいろなレンズの種類】

光学素子の身近な存在であるレンズには、いろいろな種類があります。 凸レンズや凹レンズは、表面が球面の2つの物体を合わせた「球面レンズ」で、高精度の真球面をつくるための基本形です。 凸レンズと凹レンズはそれぞれ3種類ずつあ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 115
  • ページ 116
  • ページ 117
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.