MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【同軸照明とは?】

同軸照明は、落射照明の1つであり、マイクロスコープの光路内にファイバーライトガイドやLED光源をビームスプリッターと併用して組み込む形で照明を得るものです。 同軸照明は指向性が非常に高いという特徴があり、リング型照明と比 […]

2015年9月10日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【落射照明とは?】

落射照明は、試料に上部から光をあてて観察をする照明方法で、透過照明の場合とは逆に、光を通さない金属、鉱物などの切片や、半導体ウエハのようなものを観察する場合に適した照明方法です。 照明の取り付け方法や、照明の形状によって […]

2015年9月9日 / 最終更新日 : 2015年9月9日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【透過照明】

マイクロスコープで観察する際、試料の背後から光を当て、試料からの透過光や影などを観測する方法を「透過照明」「バックライト」と呼びます。 たとえば透明な試料を透過照明で観察すると、内部の欠陥を見つけることができます。 また […]

2015年9月8日 / 最終更新日 : 2015年9月8日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【フィルターの役割】

マイクロスコープを使用する上で、様々なフィルターを使って観察に適した状態を作り出すことになります。 マイクロスコープのレンズを汚れや傷から守るための保護フィルターは、埃や煙などが生じる環境下で使用します。 また光には色々 […]

2015年9月7日 / 最終更新日 : 2015年9月7日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【補助レンズの使用】

顕微鏡には補助レンズを取り付けることができます。 補助レンズには、主レンズの観察対象の側に付ける「フロントコンバーターレンズ」と、カメラと主レンズの間に取り付ける「リアコンバーターレンズ」があります。 低倍率のレンズをつ […]

2015年8月28日 / 最終更新日 : 2015年8月28日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【開口絞りを適切に使う】

顕微鏡の開口絞りが、適切な状態で使われていないと、分解能とコントラストのバランスが悪くなり「なんとなく、見えづらい」「コントラストがはっきりしすぎて、実物とかけ離れた状態に見えてしまう」などのトラブルが起こります。 一般 […]

2015年8月27日 / 最終更新日 : 2015年8月27日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【視度調整について】

人間の目には左右の視力に違いがあったり、また人によっても視力の違いがあることがほとんどで、視力の違いによる見え方の違いを調整するためには、眼幅調整の後に視度調整を行うといいでしょう。 眼幅調整を行った後に、何らかのサンプ […]

2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【眼幅調整の方法】

顕微鏡の眼幅調整がきちんと行われているか確かめるには、まず右目だけで顕微鏡を覗き、続いて左目だけで顕微鏡を覗き、最後に両目で覗いて、全ての視野が同じであったかどうかを確認しましょう。 左右で違う見え方をする場合には、眼幅 […]

2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【顕微鏡と目の疲れ】

顕微鏡を覗き続けていると、目が疲れるという場合がありますが、目の中にある「水晶体」を調整するための筋肉に負担がかかっているのかもしれません。 水晶体は自動的にピントの調整を行う機能を持っていますので、顕微鏡の視野に多少の […]

2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年8月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【見え方がおかしい場合は?】

顕微鏡を覗くと周辺視野が欠けて見える場合があり、この部分は「ケラレ」と呼ばれます。 ケラレの他にも、視野全体の明るさにムラが見えるような場合は、顕微鏡の光軸(光源→対物レンズ→観察者、という光の通り道)のどこかがズレてい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.