2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【同軸照明とは?】 同軸照明は、落射照明の1つであり、マイクロスコープの光路内にファイバーライトガイドやLED光源をビームスプリッターと併用して組み込む形で照明を得るものです。 同軸照明は指向性が非常に高いという特徴があり、リング型照明と比 […]
2015年9月10日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【落射照明とは?】 落射照明は、試料に上部から光をあてて観察をする照明方法で、透過照明の場合とは逆に、光を通さない金属、鉱物などの切片や、半導体ウエハのようなものを観察する場合に適した照明方法です。 照明の取り付け方法や、照明の形状によって […]
2015年9月9日 / 最終更新日 : 2015年9月9日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【透過照明】 マイクロスコープで観察する際、試料の背後から光を当て、試料からの透過光や影などを観測する方法を「透過照明」「バックライト」と呼びます。 たとえば透明な試料を透過照明で観察すると、内部の欠陥を見つけることができます。 また […]
2015年9月8日 / 最終更新日 : 2015年9月8日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報 【フィルターの役割】 マイクロスコープを使用する上で、様々なフィルターを使って観察に適した状態を作り出すことになります。 マイクロスコープのレンズを汚れや傷から守るための保護フィルターは、埃や煙などが生じる環境下で使用します。 また光には色々 […]
2015年9月7日 / 最終更新日 : 2015年9月7日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【補助レンズの使用】 顕微鏡には補助レンズを取り付けることができます。 補助レンズには、主レンズの観察対象の側に付ける「フロントコンバーターレンズ」と、カメラと主レンズの間に取り付ける「リアコンバーターレンズ」があります。 低倍率のレンズをつ […]
2015年8月28日 / 最終更新日 : 2015年8月28日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【開口絞りを適切に使う】 顕微鏡の開口絞りが、適切な状態で使われていないと、分解能とコントラストのバランスが悪くなり「なんとなく、見えづらい」「コントラストがはっきりしすぎて、実物とかけ離れた状態に見えてしまう」などのトラブルが起こります。 一般 […]
2015年8月27日 / 最終更新日 : 2015年8月27日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【視度調整について】 人間の目には左右の視力に違いがあったり、また人によっても視力の違いがあることがほとんどで、視力の違いによる見え方の違いを調整するためには、眼幅調整の後に視度調整を行うといいでしょう。 眼幅調整を行った後に、何らかのサンプ […]
2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【眼幅調整の方法】 顕微鏡の眼幅調整がきちんと行われているか確かめるには、まず右目だけで顕微鏡を覗き、続いて左目だけで顕微鏡を覗き、最後に両目で覗いて、全ての視野が同じであったかどうかを確認しましょう。 左右で違う見え方をする場合には、眼幅 […]
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【顕微鏡と目の疲れ】 顕微鏡を覗き続けていると、目が疲れるという場合がありますが、目の中にある「水晶体」を調整するための筋肉に負担がかかっているのかもしれません。 水晶体は自動的にピントの調整を行う機能を持っていますので、顕微鏡の視野に多少の […]
2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年8月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【見え方がおかしい場合は?】 顕微鏡を覗くと周辺視野が欠けて見える場合があり、この部分は「ケラレ」と呼ばれます。 ケラレの他にも、視野全体の明るさにムラが見えるような場合は、顕微鏡の光軸(光源→対物レンズ→観察者、という光の通り道)のどこかがズレてい […]