2016年3月17日 / 最終更新日 : 2016年3月17日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【キセノンランプ】 キセノンランプは、フィラメントを使うタイプの電球とは違い、ランプの内部にキセノンガスを封入し、ガス中で放電現象を起こさせることで明るさを得る仕組みのランプです。 キセノンランプには、フィラメントを使うものに比べて消費電力 […]
2016年3月16日 / 最終更新日 : 2016年3月16日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【ハロゲンランプ】 ハロゲンランプとは、電球の内部に注入するガス(主に窒素、アルゴンなど)に微量のハロゲンガスを加えたものです。 一般的な白熱電球に比べて、電球内部のフィラメントが白熱する温度が高温となるため、ハロゲンランプのほうが明るい視 […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【LED照明】 LED照明は、従来の照明と比べてもその寿命が長いこと、発光効率の上昇により電力消費量が低いこと、そしてランプとしての寿命も長く、ランプの交換作業の回数が抑えられることから、最近とても注目を集めています。 視野の「ちらつき […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2016年3月14日 iwasawa マイクロスコープ情報 【照明装置について(その2)】 照明装置を選ぶ際には、視野全体にわたって均一な照射状態を持っているかどうか、視野に光ムラなどができていないかをチェックしましょう。 また照明の安定性が低く、観察するごとに色味・明るさが異なったりするような照明装置も、正し […]
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2016年3月11日 iwasawa マイクロスコープ情報 【照明装置について(その1)】 マイクロスコープ全体の性能がきちんと発揮されるためにはレンズやカメラ、そして照明装置など様々な要素が適切に選ばれ、配置されていることが大切。 照明装置を選ぶ際に検討しておくべきことがありますので、ご紹介しましょう。 その […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2016年3月10日 iwasawa マイクロスコープ情報 【マイクロスコープと光源】 マイクロスコープを使って観察する際に、何らかの光源で視野を明るく照らす必要が出てきます。 光源にも様々な種類があり、よく用いられるものとしては、ハロゲンランプ、キセノンランプ、ノバライト、LEDなどがあります。 特にキセ […]
2016年3月9日 / 最終更新日 : 2016年3月9日 iwasawa マイクロスコープ情報 【電子顕微鏡と磁場キャンセラー】 マイクロスコープの画像の乱れには、「マイクロスコープ自体に振動が伝わっていること」が原因の1つとして考えられます。 電子顕微鏡を使用する場合、周辺の磁場の影響を受けることがあり、たとえば鉄道・道路などの近くで電子顕微鏡を […]
2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年3月8日 iwasawa マイクロスコープ情報 【除振対策の進め方】 除振・防振対策の第一歩として「何が原因で振動が起こっているのか」「振動の周波数はどのくらいか」を測定しましょう。 除振・防振効果のある製品には、「効果が上がりやすい周波数」「荷重の許容範囲」があります。 そのため、マイク […]
2016年3月7日 / 最終更新日 : 2016年3月7日 iwasawa マイクロスコープ情報 【防振・除振と固有振動数】 物体はそれぞれ「固有振動数」を持っています。 ある物体が、固有振動数と同じ周波数の振動を加えられた時、その物体は大きく振動するという性質があるのです。 防振・除振対策が必要となった場合は、マイクロスコープとその周辺にある […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2016年3月4日 iwasawa マイクロスコープ情報 【防振・除振の必要性】 マイクロスコープが使われる場所は、静かで安定した場所ばかりとは限りません。 もしも、工場や屋外など振動の激しい場所でそのまま使用している場合、どこかで発生している振動が原因となり、観察結果として得られる画像のピントが合わ […]