MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【除振台の選び方】

顕微鏡を置く場所には、必ずといって良いほど何らかの振動が生じているものですが、その振動についてまず分析をする必要があります。 除振台には様々なタイプ(大きさ、形など)がありますし、どの方向(垂直、水平、3次元など)の振動 […]

2016年3月2日 / 最終更新日 : 2016年3月2日 iwasawa マイクロスコープ情報

【アクティブ型除振台】

除振台の中でも「アクティブ型」と呼ばれるものは、顕微鏡に何らかの振動が伝わってきたとき、その振動とは逆向きの力を加えることで振動を瞬時に打ち消すタイプのものです。 除振台全体を電子制御しており、どのような振動が伝わってく […]

2016年3月1日 / 最終更新日 : 2016年3月1日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【パッシブ型除振台】

除振台には種類があり、パッシブ型・アクティブ型と分類されています。 パッシブ型除振台は振動を吸収する効果がある材質(ゴム、空気ばねなど)で作られており、外部から伝わる振動を、除振台で吸収するという仕組みです。 除振台のサ […]

2016年2月29日 / 最終更新日 : 2016年2月29日 iwasawa マイクロスコープ情報

【除振台・免震台とは?】

マイクロスコープを使い、高い倍率で観察をしている時には、画面のブレが観察結果に大きな影響を与えることがあります。 画面のブレは、マイクロスコープになんらかの振動が伝わっていることが理由で起こってしまうこともあります。 そ […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2016年2月26日 iwasawa マイクロスコープ情報

【XYステージの種類】

試料をステージに置いた上で、ステージごと動かして観察に適した位置に試料を配置することができるのが、XYステージです。 XYステージを動かす方法は、様々なものがあります。 手動でステージを動かすためのギア用いるもの、ステー […]

2016年2月25日 / 最終更新日 : 2016年2月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【スケール台とは?】

ステージ上に載せた試料を観察する場合、その大きさなどを測定するために、ステージにスケール(物差し)を指し込んで観察できるようになっている「スケール台」を使用すると便利です。 試料の横にスケールを置いて観察してはいけない、 […]

2016年2月24日 / 最終更新日 : 2016年2月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【XYステージのメリット】

XYステージを使用すると「試料をいったんステージにおいた後は、なんどもステージに触れる必要がなくなる」というメリットがあります。 初めから試料を中央におこうとすると、位置を決めるための手間暇がかかってしまうのですが、後か […]

2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【XYステージとは?】

ステージ上に試料を置いて、顕微鏡やマイクロスコープ(スタンドに固定した状態)で観察したい場合、ステージの中央に試料を置くと観察がしやすいです。 しかし、「初めから中央にぴたりと置く」ということが案外むつかしいものですので […]

2016年2月22日 / 最終更新日 : 2016年2月22日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【回転ステージ】

試料を回転させて観察を行うことが重要な「偏光観察」に欠かせないのが回転ステージです。 ステージの周囲に角度の目盛がついており、ステージごと回転させて観察できるようになっています。 偏光観察を行う場合は、試料を光軸の中心に […]

2016年2月19日 / 最終更新日 : 2016年2月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【透過照明付きステージ】

顕微鏡での観察の際、試料・ステージの後側から照明を当てると、試料の輪郭・影などを観察しやすくなります。 試料の計測を行いたい場合や、観察結果の画像に2値化処理を行う場合には、輪郭を浮き上がらせることができる透過照明による […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.