2013年10月18日 / 最終更新日 : 2013年10月18日 iwasawa マイクロスコープ情報 【標本を3D測定・表示】 マイクロスコープで観察したものは、ソフトウェアを用いての測定や記録を行うことができます。 デジタルマイクロスコープのメリットは、パソコンに取り込んだデータをもとに焦点合成をおこない、焦点深度の深い画像を作成することができ […]
2013年10月10日 / 最終更新日 : 2013年10月10日 iwasawa マイクロスコープ情報 【倍率とは?】 マイクロスコープで標本を観察するとき、ディスプレイには実際の標本より拡大された像が表示されることになります。 このとき、実際の標本よりどのくらい拡大されて表示されるかを示すのが「倍率」です。 倍率が高いマイクロスコープほ […]
2013年10月9日 / 最終更新日 : 2013年10月9日 iwasawa マイクロスコープ情報 【分解能とは?】 マイクロスコープ・顕微鏡を用いて観察する時、「2つあるものを、『2つある』と認識できる最小の距離」のことを分解能と言います。 この距離が近ければ近いほど、つまり「近くにあっても『別々のものだ』と見分けられる」というその距 […]
2013年9月13日 / 最終更新日 : 2013年9月13日 iwasawa マイクロスコープ情報 【CMOSとは?】 CMOSは、相補性金属酸化膜半導体(Complementary MOS)を用いたカメラの撮像素子のことです。 CCDで撮影した画像に比べて、照度が低い環境下では素子が不安定になりやすく、撮影した画像にはノイズが多くなると […]
2013年9月4日 / 最終更新日 : 2013年9月4日 iwasawa マイクロスコープ情報 【焦点合成のやり方】 マイクロスコープで被写体に焦点を合わせようとしても、電子基板のような凹凸のある被写体の場合は、焦点が被写体の一部にしか合いません。 しかし、マイクロスコープで複数の部位に焦点を合わせた画像を複数用意し、焦点合成ソフトを用 […]
2013年8月29日 / 最終更新日 : 2013年8月29日 iwasawa マイクロスコープ情報 【マイクロスコープのホワイトバランス】 マイクロスコープで映しだした画像は、適切なホワイとバランスがとられていなければ、不自然な色あいに映ってしまいます。 そこで、ホワイトバランスを調整する機能が用意されています。 USBカメラの場合は、ソフトウェアにホワイト […]
2013年8月26日 / 最終更新日 : 2013年8月26日 iwasawa マイクロスコープ情報 赤外線の種類 赤外線は波長の長さによって、おおまかに近赤外線、中赤外線、遠赤外線に分類されます。 この中で赤外線カメラやマイクロスコープなどに使われることが多いのは金赤外線、中赤外線などです。 近赤外線は、赤色の可視光線に近い波長を持 […]
2013年8月23日 / 最終更新日 : 2013年8月23日 iwasawa マイクロスコープ情報 赤外ズームマイクロスコープとは? 赤外ズームマイクロスコープ(赤外顕微鏡)は、可視光では観察することができないものを観察するのに便利な製品です。 赤外線は、煙や薄い膜などの向こう側にある物体をも観察・撮影することができるという特徴があり、夜間に被写体を赤 […]
2013年8月5日 / 最終更新日 : 2013年8月5日 iwasawa マイクロスコープ情報 【リアコンバーターレンズとは?】 リアコンバーターレンズとは、マイクロスコープに取り付けることのできる補助レンズの一種で、カメラと主レンズの間に装着するタイプのものです。 主レンズのみで観察する場合と比べると、作動距離を変えることなく、倍率を変更すること […]
2013年7月31日 / 最終更新日 : 2013年7月31日 iwasawa マイクロスコープ情報 【「ケラレ」とは?】 マイクロスコープでなにかを観察するとき、カメラの撮像素子に対してあっていないレンズを使用すると、まるでトンネルから外の世界をのぞいているような見え方になります。 視界の周囲に生じる黒い部分のことを「ケラレ」と呼びます。 […]