2016年4月5日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 iwasawa マイクロスコープ情報 【JPG形式とは】 インターネットを通して画像ファイルを送受信することの多い現代に、広く使われている画像の保存形式にJPG形式(JPEG形式)があります。 マイクロスコープで撮影した画像も、データをやり取りする相手との互換性などを考慮して、 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月4日 iwasawa マイクロスコープ情報 【マイクロスコープと画像の保存】 マイクロスコープで観察し、PCなどに映し出された画像は、デジタル画像(静止画、動画など)として保存できるようになっています。 たとえば静止画の保存形式としては、TIFF、BMP、JPEG、TDV、FRNなどがあります。 […]
2016年4月1日 / 最終更新日 : 2016年4月1日 iwasawa マイクロスコープ情報 【実験室における無菌操作とは?】 生物学などの分野で「コンタミ」という言葉が使われる場合、たとえば特定の菌の培養実験中に雑菌が侵入したケースを指し、雑菌が原因で実験結果等に悪影響が起こる場合があります。 純粋培養を妨げることのないよう、無菌操作が行われま […]
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2016年3月31日 iwasawa マイクロスコープ情報 【コンタミの自動測定】 コンタミを観察し、その大きさを自動的に測定するコンタミ解析装置というものがあります。 その仕組みは、精度の高いカメラで撮影したコンタミの長さ・厚み・材質・面積・個数などを解析するというものです。 特に、自動車メーカーなど […]
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2016年3月30日 iwasawa マイクロスコープ情報 【金属製品とコンタミ】 産業界においては、加工された金属・非金属部品に、加工後に残留する付着異物のことを「コンタミ」と呼びます。 そして、コンタミを放置したまま製品を出荷してしまうと、製品・部品の信頼性・耐久性が保てなくなるため、コンタミ除去の […]
2016年3月29日 / 最終更新日 : 2016年3月29日 iwasawa マイクロスコープ情報 【「コンタミ」とは?】 科学実験を行う際「実験を行っている環境に、混入すべきでない物質が混入した」という状態のことをコンタミ、コンタミネーションという言葉で表現します。 コンタミネーションは「汚染」という意味の言葉です。 また、製造業のいては製 […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 iwasawa マイクロスコープ情報 【マイクロスコープと実体顕微鏡】 実体顕微鏡は、試料を加工することなくそのままの状態で観察するために開発された顕微鏡で、倍率としては2~30倍程度と低めですが、試料を薄切りなどに加工する必要がありません。 光学顕微鏡・マイクロスコープは倍率を数十倍~数百 […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2016年3月14日 iwasawa マイクロスコープ情報 【照明装置について(その2)】 照明装置を選ぶ際には、視野全体にわたって均一な照射状態を持っているかどうか、視野に光ムラなどができていないかをチェックしましょう。 また照明の安定性が低く、観察するごとに色味・明るさが異なったりするような照明装置も、正し […]
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2016年3月11日 iwasawa マイクロスコープ情報 【照明装置について(その1)】 マイクロスコープ全体の性能がきちんと発揮されるためにはレンズやカメラ、そして照明装置など様々な要素が適切に選ばれ、配置されていることが大切。 照明装置を選ぶ際に検討しておくべきことがありますので、ご紹介しましょう。 その […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2016年3月10日 iwasawa マイクロスコープ情報 【マイクロスコープと光源】 マイクロスコープを使って観察する際に、何らかの光源で視野を明るく照らす必要が出てきます。 光源にも様々な種類があり、よく用いられるものとしては、ハロゲンランプ、キセノンランプ、ノバライト、LEDなどがあります。 特にキセ […]