2014年3月25日 / 最終更新日 : 2014年3月25日 iwasawa マイクロスコープ情報 【移動平均フィルター処理の特徴】 ノイズを構成する画素は、周辺画素とは極端に違う値を持つ画素だと言えます。 移動平均フィルター処理とは、ノイズ部分の画素と、その周辺画素(上下左右を囲む8つの画素)の平均値を求め、ノイズ部分を平均値と置き換えるという処理で […]
2014年3月20日 / 最終更新日 : 2014年3月20日 iwasawa マイクロスコープ情報 【ノイズ】 「ノイズ」は「雑音」と訳されることもあり、マイクロスコープで観察した場合にも、カメラ部分になんらかの不良があると、画像にノイズが含まれてしまう場合があります。 ノイズが含まれたままの画像は、その後の画像処理を行う上で、ノ […]
2014年3月19日 / 最終更新日 : 2014年3月19日 iwasawa マイクロスコープ情報 【2値化】 マクロスコープで映しだしたい被写体を、背景から浮き上がらせるための画像処理法の1つに「2値化」という方法があります。 ある閾値を定めた上で、濃淡のある画像の各画素を「閾値より濃度が高い、低いか」で区別をします。 そして閾 […]
2014年3月18日 / 最終更新日 : 2014年3月18日 iwasawa マイクロスコープ情報 【内部きずなどの発見には?】 非破壊検査には活躍することの多いマイクロスコープ、ボアスコープですが、たとえば内部きずや、溶接部分の溶け込み不足などを発見することはできません。 そこで、放射線透過試験、超音波探傷試験などを行って、内部きずや溶け込み不足 […]
2014年3月17日 / 最終更新日 : 2014年3月17日 iwasawa マイクロスコープ情報 【ボアスコープとは】 非破壊検査に使用される機器の一つに「ボアスコープ」があります。 ボアスコープは、マイクロスコープ・光学顕微鏡では観察できない位置の観察をする道具で、金属チューブの内部に光を伝えるライトガイドと、映像を伝播するための光学系 […]
2014年3月14日 / 最終更新日 : 2014年3月14日 iwasawa マイクロスコープ情報 【「きず」の種類】 非破壊検査では、様々な「きず」を発見することが大きな目的となりますが、きずにもいくつかの種類があります。 表面にできる「きず」のうち、丸みをおびた何かで傷付けられたものを「デント」、角のあるもので傷付けられたものを「ニッ […]
2014年3月7日 / 最終更新日 : 2014年3月7日 iwasawa マイクロスコープ情報 【ウィスカを放置してはいけない理由とは?】 ウィスカは、時間が経つとともに成長を続け、電子機器などの配線間を短絡してしまうことで、電子機器・コンピュータなどの正常な動作を妨げることがあります。 また、電子機器内部の問題だけではなく、コンピュータなどを置いている部屋 […]
2014年3月6日 / 最終更新日 : 2014年3月6日 iwasawa マイクロスコープ情報 【鉛フリー化とウィスカの発生】 鉛は、少量ずつであっても体内に蓄積されることで、慢性の鉛中毒を引き起こしてしまうという可能性があります。 いっぽう、金属メッキの世界では「すず(Sn)」だけでメッキを行うよりも、鉛を混ぜてメッキを行うほうがウィスカの発生 […]
2014年3月6日 / 最終更新日 : 2014年3月6日 iwasawa マイクロスコープ情報 【ウィスカ評価試験】 ウィスカ評価試験を行う際には、マイクロスコープが活躍します。 金属表面にメッキを行った場合、メッキ皮膜表面にひげ状の金属結晶が発生することがあり、この金属結晶を「ウィスカ (Whisker)」と呼びます。 ウィスカが発生 […]
2014年1月22日 / 最終更新日 : 2014年1月22日 iwasawa マイクロスコープ情報 【病理検査と標本作り】 顕微鏡・マイクロスコープが活躍する場として「病院で行われる検査」が想像しやすいでしょう。 病院での検査に時間がかかる理由は「採取した組織を観察できる状態にするための処理に時間がかかるから」という点があります。 私たちの体 […]