2011年3月30日 / 最終更新日 : 2011年3月30日 iwasawa 光学に関するニュース 【太陽エネルギーの利用によるメリットとは】 太陽光発電の余剰電力買取制度の実施に伴う「太陽光発電促進付加金」は、この4月使用分から、毎月の電気使用量(KWh)をもとにして計算、電気代に加算されます。 電気を使用する企業や個人にとっては負担増になりますが、これも地球 […]
2010年11月18日 / 最終更新日 : 2010年11月18日 iwasawa 光学に関するニュース 【ルーペの働き】 虫眼鏡や拡大鏡などの「ルーペ」は、物体からの距離や角度によって見える大きさが変わってきます。 凸レンズには、両凸レンズ・平凸レンズ・凸メニスカスレンズの3種類があり、一方、凹レンズにも同じく3種類があります。 読書用ルー […]
2010年11月17日 / 最終更新日 : 2010年11月17日 iwasawa 光学に関するニュース 【実像と虚像】 「光学素子」の代表的な存在として「レンズ」があり、レンズを通してできる画像には「実像」と「虚像」があります。 実像は、物体が焦点距離よりも遠くでできる現象であり、その反対に、虚像は焦点距離よりも近くでできる現象です。 虫 […]
2010年11月16日 / 最終更新日 : 2010年11月16日 iwasawa 光学に関するニュース 【光の反射と屈折】 光には、物体に触れることによって一部は吸収され、残りは反射する性質があります。 光が物体に当たる角度を「入射角」、物体から反射される角度を「反射角」といいますが、表面が凸凹の場合は「乱反射」が起こります。 また、水を入れ […]
2010年11月15日 / 最終更新日 : 2010年11月15日 iwasawa 光学に関するニュース 【光をつくるもの】 私たちの身の回りには、太陽、電灯、ロウソクなど自分から光を発する「光源」が存在して、物体を認識するための大きな役割をもっています。 そのため、まったく光を感じない空間では、物体がみえない仕組みになっているのです。 また、 […]
2010年11月12日 / 最終更新日 : 2010年11月12日 iwasawa 光学に関するニュース 【メガネに使うレンズには、非球面レンズも】 メガネ用のレンズには、「球面レンズ」である凸レンズと凹レンズが使われていることが知られていますが、「非球面レンズ」も遠近両用メガネとして使われています。 非球面レンズは、平均的な球面になっていないことが特徴で、放物面・楕 […]
2010年11月11日 / 最終更新日 : 2010年11月11日 iwasawa 光学に関するニュース 【いろいろなレンズの種類】 光学素子の身近な存在であるレンズには、いろいろな種類があります。 凸レンズや凹レンズは、表面が球面の2つの物体を合わせた「球面レンズ」で、高精度の真球面をつくるための基本形です。 凸レンズと凹レンズはそれぞれ3種類ずつあ […]
2010年11月10日 / 最終更新日 : 2010年11月10日 iwasawa 光学に関するニュース 【ゲルマニウムも「光学結晶」の仲間?】 レンズの材料のうち、ガラス以外の素材は「光学結晶」と呼ばれていますが、「水晶」や「石英」以外にも「蛍石」や「岩塩」「シリコン」そして「ゲルマニウム」も含まれています。 蛍石には、長い波長の光を通す性質があり、レンズの材料 […]
2010年11月9日 / 最終更新日 : 2010年11月9日 iwasawa 光学に関するニュース 【素材別にみたレンズの種類とは】 レンズといえばガラス素材でできた「光学ガラス」が一般的ですが、それ以外にも自然界にある素材を使ったレンズがあり「光学結晶」と呼ばれています。 たとえば「水晶」や「石英」は、時計など身近なものの材料としても知られています。 […]
2010年11月8日 / 最終更新日 : 2010年11月8日 iwasawa 光学に関するニュース 【メガネに使うレンズの種類とは】 光学素子の身近な存在であるレンズは、視力矯正用のメガネとして大きな役割をもっています。 凸レンズには光を集約させる働きがあり、網膜の後方で結んだ焦点を矯正して、網膜に正しく映し出すために使われます。 一方、凹レンズには光 […]