2013年9月19日 / 最終更新日 : 2013年9月19日 iwasawa 光学に関するニュース 【光学顕微鏡と可視光線】 光学顕微鏡とは、可視光線やそれに近い波長の光を利用する顕微鏡を指す言葉で、「顕微鏡」とのみ言われる場合は、光学顕微鏡を指すことがほとんどです。 光学顕微鏡を利用するということは、可視光線を使って観察するということですので […]
2013年9月9日 / 最終更新日 : 2013年9月9日 iwasawa 光学に関するニュース 【視度調整の大切さ】 マイクロスコープは、従来の光学顕微鏡に比べて「目が疲れにくい」と言われていますが、それでも「長時間使っているうちに、目が疲れる」ということもあります。 その場合、「視度調整」がきちんとできているか、チェックする必要がある […]
2013年9月5日 / 最終更新日 : 2013年9月5日 iwasawa 光学に関するニュース 【色収差とは?】 光が同じレンズを通った場合でも、光の波長によってレンズの屈折率が異なり、焦点距離も光の波長ごとにことなってきます。 そのため、レンズを通した光が結ぶ像の大きさや位置に差が生まれることになるのですが、大きさや位置の差のこと […]
2013年9月3日 / 最終更新日 : 2013年9月3日 iwasawa 光学に関するニュース 【色温度】 色温度とは、ある光源が発している光の色を定量的な数値で表現する尺度のことで、単位には「K(ケルビン)」を用いることになっています。 寒色系の色になるにつれて色温度は高く、暖色系の色ほど色温度が低くなります。 パソコンやテ […]
2013年7月19日 / 最終更新日 : 2013年7月19日 iwasawa 光学に関するニュース 【タブレットとは?】 2枚構成のレンズのことを「タブレット」といい、タブレットには2枚のレンズが離れたタイプと、接合・接着したタイプのものがあります。 球面収差を抑えるために、凸レンズと凹レンズの2枚で構成されるタブレットが用いられることがあ […]
2013年5月28日 / 最終更新日 : 2013年5月28日 iwasawa 光学に関するニュース 【植物が受ける水や光の影響】 ある行楽地の「バラ園」がテレビニュースで紹介されていましたが、そのとき「花びらが元気な午前中がお勧め」とのひとこともありました。 それには、水分の吸収が関係しているようですが、ほかには、太陽の光も関係しており、西日が強い […]
2013年5月15日 / 最終更新日 : 2013年5月15日 iwasawa 光学に関するニュース 【「虹」の配色にかかわる太陽光の屈折と反射】 自然界の大きな営みのひとつ「虹」は、赤から紫まで7色(専門的には6色との説も)があることで知られていますね。 通常の虹は、最上部:赤・最下部:紫で、それらの外側にできる目に見えない光は、それぞれ「赤外線」「紫外線」と呼ば […]
2013年5月2日 / 最終更新日 : 2013年5月2日 iwasawa 光学に関するニュース 【LED照明によるメリットをいま一度!】 LED照明導入のための初期費用に対して賛否両論がありますが、もちろん、経費負担の問題は避けてとおることはできません。 しかし、LED照明によるメリットについて、いまいちど冷静に考えてみると、新たな発見があります。 スーパ […]
2013年4月24日 / 最終更新日 : 2013年4月24日 iwasawa 光学に関するニュース 【天体発見「3冠」を達成! 天文一筋30年の73歳男性に注目】 高倍率で観測可能な望遠鏡を備えるなど、天文ファンにとって、宇宙のロマンへの追及には終わりがありません。 このたび、超新星「2013am」が「国際天文学連合」から認定され、天体発見「3冠」を達成した天文一筋30年の73歳男 […]
2013年4月18日 / 最終更新日 : 2013年4月18日 iwasawa 光学に関するニュース 【「暈」による、自然界の織りなす神秘に注目】 陽や月と周辺の雲とのコラボによる「大気光学現象」のひとつ「暈」には、日暈・月暈があり、自然界の織りなす神秘に注目されています。 内暈と外暈の2種類の「日暈」のうち、ほとんどは内暈で、プリズムの役目をする氷晶の屈折率も関わ […]