2015年3月25日 / 最終更新日 : 2015年3月25日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【色収差と単色収差】 収差には大きく2つの種類があり、光の波長ごとに屈折率が異なるため、像の色ずれが起こるという形で現れるのが「色収差」と呼ばれるものです。 しかし、波長が同じ光だけがレンズを透過した場合でも、収差は生じます。 たとえばレンズ […]
2015年3月23日 / 最終更新日 : 2015年3月23日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【ドーム照明の特徴】 ドームの内部で反射した間接光を試料に照射することで、直接光では観察しづらい部分を観察することができるのが、ドーム照明の特徴です。 たとえば缶の刻印などを観察したい場合は、直接照明を当ててしまうと刻印が観察しづらいのですが […]
2015年2月13日 / 最終更新日 : 2015年2月13日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【顕微鏡メンテナンスと場所選び】 顕微鏡のメンテナンスは、清潔な環境で行うことが大事です。 顕微鏡を長い間、使用しているレンズ等にカビが生えてしまうことがあり、それらを取り除くためにメンテナンスを行うのですが、その環境が整っていないと、ますますカビが生え […]
2014年11月18日 / 最終更新日 : 2014年11月18日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【暗視野照明でダイヤモンドを観察】 ダイヤモンドの品質は「4C(カット、カラー、クラリティ、カラット)」の4つのグレードで判断されます。 このうち「クラリティ」とは、インクルージョンの量を表すもので、顕微鏡は暗視野照明を用い、10倍に拡大して検査を行います […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【HACCPとは?】 HACCPは「Hazard Analysis Critical Control Point」を略した言葉です。 「Hazard Analysis」は、汚染の起こるリスクについてあらかじめ分析しておき、その分析結果に基づい […]
2013年11月11日 / 最終更新日 : 2013年11月11日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【拡散反射】 拡散反射とは、入射した光が様々な方向に反射されることをいい、たとえば表面に細かな凹凸のある観察対象物は、光があらゆる方向に反射する拡散反射が起こります。 多くの観察対象物では、拡散反射と鏡面反射(正反射)の両方が起こって […]
2013年10月8日 / 最終更新日 : 2013年10月8日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【コントラストとは?】 コントラストとは、ディスプレイに映し出される画像の中で、最も暗い部分と、最も明るい部分の輝度の差を指す言葉です。 コントラストが高いほうが、画像としては「はっきりしている」という印象になりますが、コントラストが必要以上に […]
2013年10月7日 / 最終更新日 : 2013年10月7日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【色再現性とは】 色再現性とは、マイクロスコープ・光学顕微鏡の世界だけではなく、デジカメやプロジェクター、プリンタなどの様々な分野で使われる言葉です。 各デバイスで、再現できる色の範囲や程度などを表す言葉です。 色再現性が低いマイクロスコ […]
2013年10月1日 / 最終更新日 : 2013年10月1日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【LC-Polscopeとは?】 偏光顕微鏡は観察対象の偏光性を観察するための顕微鏡で、人間の目にない「偏光特性」を補ってくれることが偏光顕微鏡のメリットです。 しかし、偏光顕微鏡はアナライザと呼ばれる部品の回転が面倒であったり、画像データの解析処理が複 […]
2013年9月25日 / 最終更新日 : 2013年9月25日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【暗視野顕微鏡】 暗視野顕微鏡は、明視野顕微鏡とは違って、観察対象とする試料に斜めから光を当て、散乱光や反射光を観察するという方法が採用されています。 明視野顕微鏡とは逆に、視野の背景が黒く見え、観察対象物となる試料は光って見えることにな […]