2016年4月11日 / 最終更新日 : 2016年4月11日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【GIFとは?】 GIF(Graphics Interchange Format、ジフ、ギフ)とは、256色以下で表現される画像を扱うことができ、可逆圧縮形式なので画像データを完全に再現することができます。 圧縮形式そのものの歴史も長く、 […]
2016年3月25日 / 最終更新日 : 2016年3月25日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【分光法】 ある物質に光・電磁波を照射した場合、特定の波長のものは物質に吸収され、また別の特定の波長のものは物質から放出されるという現象が起こります。 吸収・発光(放出)の強度を記録した「スペクトル」は、物質によって異なるため、スペ […]
2016年3月24日 / 最終更新日 : 2016年3月24日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【ナトリウムランプ】 ナトリウムランプは、ナトリウム蒸気を充填したガラス管のなかでアーク放電を起こさせ、その発光によって明るさを得るもので、水銀灯と似た仕組みを持ちます。 ナトリウムランプは高圧水銀灯と同じく1936年に開発されたもので、ナト […]
2016年3月23日 / 最終更新日 : 2016年3月23日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【メタルハライドランプ】 メタルハライドランプは、水銀とハロゲン化金属の混合蒸気のなかでアーク放電を起こさせ明るさを得るもので、水銀灯の1種に分類されることもあります。 メタルハイドランプは明るく、電力の消費量が少なく長寿命であり、スポーツ施設の […]
2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【高圧水銀灯】 蛍光観察に使われることがある「高圧水銀灯」とは、ガラス管に水銀蒸気を封入し、その中でアーク放電を起こして光を得る仕組みになっています。 演色性が劣ることが水銀灯のデメリットであり、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムラン […]
2016年3月17日 / 最終更新日 : 2016年3月17日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【キセノンランプ】 キセノンランプは、フィラメントを使うタイプの電球とは違い、ランプの内部にキセノンガスを封入し、ガス中で放電現象を起こさせることで明るさを得る仕組みのランプです。 キセノンランプには、フィラメントを使うものに比べて消費電力 […]
2016年3月16日 / 最終更新日 : 2016年3月16日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【ハロゲンランプ】 ハロゲンランプとは、電球の内部に注入するガス(主に窒素、アルゴンなど)に微量のハロゲンガスを加えたものです。 一般的な白熱電球に比べて、電球内部のフィラメントが白熱する温度が高温となるため、ハロゲンランプのほうが明るい視 […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【LED照明】 LED照明は、従来の照明と比べてもその寿命が長いこと、発光効率の上昇により電力消費量が低いこと、そしてランプとしての寿命も長く、ランプの交換作業の回数が抑えられることから、最近とても注目を集めています。 視野の「ちらつき […]
2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【除振台の選び方】 顕微鏡を置く場所には、必ずといって良いほど何らかの振動が生じているものですが、その振動についてまず分析をする必要があります。 除振台には様々なタイプ(大きさ、形など)がありますし、どの方向(垂直、水平、3次元など)の振動 […]
2016年3月1日 / 最終更新日 : 2016年3月1日 iwasawa 光学用語の基礎知識 【パッシブ型除振台】 除振台には種類があり、パッシブ型・アクティブ型と分類されています。 パッシブ型除振台は振動を吸収する効果がある材質(ゴム、空気ばねなど)で作られており、外部から伝わる振動を、除振台で吸収するという仕組みです。 除振台のサ […]