2014年7月10日 / 最終更新日 : 2014年7月10日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学顕微鏡と照明装置(その2)】 顕微鏡の光源は、外部の光の影響を受けることのないようなものであることが、望ましいでしょう。 なぜなら、外部の光が観察するものに照射されることによって、映し出される色や形状が本来の姿とは異なったものとなる可能性があるためで […]
2014年7月9日 / 最終更新日 : 2014年7月9日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学顕微鏡と照明装置(その1)】 光学顕微鏡の性能をきちんと発揮させるためには、適切な照明装置を選ぶ必要があります。 照明装置が備えているべき条件がいくつかありますのでご紹介しましょう。 1つは「観察したい標本、観察の目的に応じて、適切な明るさの照明を選 […]
2014年7月7日 / 最終更新日 : 2014年7月7日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【マイクロスコープと防振・除振】 マイクロスコープに防振・除振対策が行われていないと、研究室・工場などのどこかで発生している振動が原因となり、観察結果がブレた画像として映し出されてしまう可能性があります。 もちろん、適切でないシャッタースピードで画像を撮 […]
2014年7月4日 / 最終更新日 : 2014年7月4日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【防振・除振と固有振動数】 防振を考える上で、各物体が「固有振動数」というものを持っていることを知る必要があります。 非常に簡単に説明すると「固有振動数と同じ周波数の振動を加えられた場合には、その物体は非常に大きく揺れてしまう」ということになります […]
2014年6月18日 / 最終更新日 : 2014年6月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【回転ステージ】 回転ステージはステージの周囲に角度の目盛がついており、ステージごと回転させて観察することができます。 偏光観察を行う場合には回転ステージを使用することがほとんどです。 偏光観察を行う場合は「観察の向きを変える事で、標本の […]
2014年6月17日 / 最終更新日 : 2014年6月17日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【コノスコープ観察】 コノスコープ観察は、オルソスコープ観察とは逆に照明の開口数を大きくし、コンデンサとベルトランレンズを使います。 コンデンサレンズとベルトランレンズは、コノスコープ観察のときのみ使用されるため、光路から取り外しができる構造 […]
2014年6月16日 / 最終更新日 : 2014年6月16日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【オープンニコル、クロスニコル】 オルソスコープ観察を行う時、偏光子のみを使って観察を行う方法を「オープンニコル」、検光子も差し込んで観察を行う方法を「クロスニコル」と呼びます。 オープンニコルの状態では、レンズを通してみた視野は明視野に見えますし、クロ […]
2014年6月13日 / 最終更新日 : 2014年6月13日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光子と検光子】 偏光顕微鏡で、コンデンサ部に設置される偏光板のことを「偏光子」「ポラライザ」と呼びます。 これは、光源から試料にあたる光を直線偏光にするための偏光板であり、かつてはニコルプリズムというものが使われていましたが、現代では安 […]
2014年5月19日 / 最終更新日 : 2014年5月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【倒立型金属顕微鏡とは?】 顕微鏡には正立型と倒立型という2つのタイプがあり、試料を上から観察したいときは正立型、試料を下側から観察をしたいときは倒立型を使用することになります。 倒立型金属顕微鏡は金属の切断面などを観察したい場合に用いられます。 […]
2014年5月16日 / 最終更新日 : 2014年5月16日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【金属顕微鏡のメリット・デメリット】 金属表面はマイクロスコープで観察することもできますが、より金属を観察しやすいよう工夫された「金属顕微鏡」というものがあります。 金属顕微鏡は解像度が高いというメリットがあります。 一方で、価格が高く数百万円というコストが […]