2014年2月24日 / 最終更新日 : 2014年2月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【パラフィン切片法】 光学顕微鏡で観察するための試料が大きすぎる場合、試料を切り出して観察することが必要です。 また、生体試料の場合、放置しておくと変型・腐敗などが進むため、新鮮な状態で固定を行う必要も出てきます。 試料をパラフィンに包埋した […]
2014年2月21日 / 最終更新日 : 2014年2月21日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【様々なミクロトーム】 光学顕微鏡で試料を観察するためのプレパラートを作成する際、試料をスライドグラス上で押しつぶして観察しやすい状態にする方法もあります。 しかし、それだけでは観察しやすい状態にならない場合、ミクロトームを使用することで、試料 […]
2014年2月20日 / 最終更新日 : 2014年2月20日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【バーチャルスライドのメリット】 プレパラートを作成して顕微鏡・マイクロスコープで観察した場合、そのプレパラートを保存すると経年劣化が生じます。 しかし、バーチャルスライドとして保存されたデータは劣化することなく、新鮮な標本を観察したときのデータを、その […]
2014年2月19日 / 最終更新日 : 2014年2月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【バーチャルスライドとは?】 バーチャルスライドとは、プレパラートを顕微鏡で観察し、映し出された画像をデジタルデータとして保存・閲覧するシステムです。 光学顕微鏡では、プレパラートを一つ一つセットしては観察するという流れが必要でしたが、バーチャルスラ […]
2014年2月18日 / 最終更新日 : 2014年2月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【プレパラートの作成方法】 かつて「プレパラート」とは、針の先に試料を取り付けたり、ガラスの上に試料を置いたりしたものでしたが、顕微鏡でより観察しやすい状態にすべく、様々なプレパラート作成法が研究されるようになりました。 スライドグラスとカバーグラ […]
2014年2月17日 / 最終更新日 : 2014年2月17日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【プレパラートの種類】 プレパラートは、「顕微鏡で観察した後に保存するのか、それとも観察が済めば処分しても構わないものか」を考慮した上で作成されます。 観察が済めばもう使用しないものは「一時プレパラート」と呼ばれます。 これに対して、数年間は保 […]
2014年2月13日 / 最終更新日 : 2014年2月13日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【対比染色】 標本を見やすくするための方法として「対比染色」というものがあり、これは主となる染色と、その色と対照的な色での染色を行うことによって、標本が見やすくなるようにするものです。 HE染色も対比染色の一種であり、他にギムネッツ染 […]
2014年2月12日 / 最終更新日 : 2014年2月12日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【HE染色】 ヘマトキシリンとエオシンという色素を使って染色する方法で、HEは2つの色素の頭文字をとった呼び名です。 光学顕微鏡を用いて標本を観察する場合に広く使われており、エオシンは細胞質を赤黄色に染色し、ヘマトキシリンは核を静紫色 […]
2014年2月10日 / 最終更新日 : 2014年2月10日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【染色用色素の役割】 標本を染色するために使われる色素には、「特定の成分と反応しやすい」ものが使われ、この性質によって「ある色素を使うと、特定の組織が見やすくなる」というメリットがあります。 透明骨格標本を作製する際にも、軟骨に含まれる成分と […]
2014年2月7日 / 最終更新日 : 2014年2月7日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【透明骨格標本を作るには】 透明骨格標本は、骨格を観察しやすくするためのものなので、骨格を染色することや、観察の際に邪魔になる軟組織を透明化することなど様々な工夫により作られます。 組織をホルマリンで固定した後に、アルシアンブルーで軟骨を、アリザリ […]