2013年10月4日 / 最終更新日 : 2013年10月4日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【顕微鏡の形】 顕微鏡は観察の方法や、得たい倍率に合わせて様々な形をしています。 実体顕微鏡は、標本の「ありのまま」の姿を観察するために役立つもので、立体的な画像が得られることが特徴。 しかし、100倍~200倍程度の画像は得られますが […]
2013年7月10日 / 最終更新日 : 2013年7月10日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【ケーラー照明の光学顕微鏡での利用】 光学顕微鏡でケーラー照明を用いるということは、光源を直接標本にあてるのではなく、集光レンズを通した光で標本を照らすことになります。 そのため、光源が発する熱の影響を受けにくい状況下で観察をすることができる点や、倍率の設定 […]
2012年6月27日 / 最終更新日 : 2012年6月27日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【より高画質なCCDが注目される理由】 最新の器機の品質や性能に「こだわり」をもつ人は、とことん「その道」を貫きます。 ビデオカメラでよく見掛けるCCDは、人間の目の網膜の働きがあり、取りこんだ光をデジタル信号に変換するものです。 また、CCD はCMOSと比 […]
2012年6月26日 / 最終更新日 : 2012年6月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【注目されるCCDの技術】 CCDやCMOSなどの専門用語は、携帯カメラやデジタルカメラなどを通じて、日常的に見聞きする機会が多くなっています。 顕微鏡や顕微鏡用カメラの技術は、まさに日進月歩。 パソコンのUSBポートにつなぐだけで、CCD撮影 […]
2012年5月9日 / 最終更新日 : 2012年5月9日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光を使ってできることとは】 「光学」の技術を使った製品は、「虫めがね」のような簡単なものから「光学医療」で使われる最新機器まで、実に多岐にわたって存在します。 また、人間の目のレンズも光の屈折と大きな関わりがあり、近視や遠視などの屈折異常があるとき […]
2011年8月26日 / 最終更新日 : 2011年8月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学器機のひとつ望遠鏡と適正倍率との関係】 光学器機のひとつ望遠鏡には、適正倍率があるといわれています。 その目安として、口径の半分の倍率を最低倍率、口径の2倍の倍率が最高倍率になり、口径と同程度の倍率が中倍率とされています。 倍率が過剰になると、視界が暗く、画像 […]
2011年7月25日 / 最終更新日 : 2011年7月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学顕微鏡の種類と特徴 その②】 「生物顕微鏡」など「光学顕微鏡」は、用途によって使い分けることができます。 「工業用顕微鏡」は、光を通さない物質に対して使われることが大きな特徴で、半導体や液晶の検査のほか、金属標本などを観察する顕微鏡です。 また、照明 […]
2011年7月22日 / 最終更新日 : 2011年7月22日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学顕微鏡の種類と特徴 その①】 私たちの身近にある光学製品の代表として「光学顕微鏡」があります。 「光学顕微鏡」を大きく分けると、「生物顕微鏡」「工業用顕微鏡」「小型顕微鏡」「デジタル顕微鏡」の4種類になります。 なかでも「生物顕微鏡」は、小学校の理科 […]
2011年7月4日 / 最終更新日 : 2011年7月4日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【「光学顕微鏡」の発明と歴史】 16世紀の終わり、あるいは17世紀の初めに発明された顕微鏡は、20世紀に電子顕微鏡などが発明されるまで、約300年に渡って「光学顕微鏡」として位置づけられてきました。 顕微鏡は、1組のレンズのみの「単式顕微鏡」と、対物レ […]
2010年9月30日 / 最終更新日 : 2010年9月30日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【光学顕微鏡が活躍する場所】その2 テレビドラマでも、試験切開した組織を検査にまわして手術方針を決めるという緊迫したシーンがありますが、それだけ重要な位置を占める分野なのです。 この病理学分野は法整備が遅れていることもあり、個人で開業、しかも保険医療機関の […]