2016年2月22日 / 最終更新日 : 2016年2月22日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【回転ステージ】 試料を回転させて観察を行うことが重要な「偏光観察」に欠かせないのが回転ステージです。 ステージの周囲に角度の目盛がついており、ステージごと回転させて観察できるようになっています。 偏光観察を行う場合は、試料を光軸の中心に […]
2016年2月19日 / 最終更新日 : 2016年2月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【透過照明付きステージ】 顕微鏡での観察の際、試料・ステージの後側から照明を当てると、試料の輪郭・影などを観察しやすくなります。 試料の計測を行いたい場合や、観察結果の画像に2値化処理を行う場合には、輪郭を浮き上がらせることができる透過照明による […]
2016年2月18日 / 最終更新日 : 2016年2月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【ガラス製品の検査には偏光顕微鏡が活躍】 ガラス製品の状態は、人間の目でそのまま観察をしても、内部にひずみが生じているかどうかが分かりにくいものです。 しかし、偏光顕微鏡で観察することで、ひずみが生じた部分の偏光特性が変化したことを観察することができます。 ガラ […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡は石綿の測定に役立つ】 近年、人体に害を及ぼすことが知られるようになり、慎重な取扱いが求められている「石綿(アスベスト)」ですが、偏光顕微鏡は石綿の測定にもよく使用されています。 建築現場等では「石綿が存在するかどうか」が慎重に事前調査されます […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡の用途】 偏光顕微鏡は、物質の結晶構造などを観察するのに適しているため、鉱石・鉱物などを観察するのに広く使われています。 たとえば岩石の種別を判断するために、偏光顕微鏡を用いて鉱物の種類によって違う偏光特性を観察することによって、 […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡の特徴】 偏光顕微鏡は一般的な光学顕微鏡と共通する構造を持つ部分も多いですが、光学顕微鏡のコンデンサの代わりにポラライザー(偏光板)を、対物レンズの後ろにアナライザー(検光子)を置くなど、偏光観察ができるよう工夫されています。 偏 […]
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2016年2月12日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【偏光顕微鏡とは?】 物体がもつ「偏光性」を観察するために開発されたのが「偏光顕微鏡」です。 偏光とは「光が振動する方向性」のことを表す言葉で、私達の目に通常飛び込んでくる「光源からの光」はランダムな方向に振動しています。 そして、人間の目は […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【金属顕微鏡のタイプ】 金属顕微鏡に限らないのですが、顕微鏡には正立型(試料を上から観察できるタイプ)と、倒立型(試料を下側から観察できるタイプ)があります。 たとえば金属の切断面を観察したい場合には、下側から観察できる倒立型金属顕微鏡を用いる […]
2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年9月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【顕微鏡の種類(用途別)】 顕微鏡で観察するものは、細胞・細菌などの生体試料などで光を透過するものと、金属や半導体のような光を透過しないものに大きく分けられます。 細胞や最近などを観察するものを「生体顕微鏡」といい、試料の下側から光をあてて、試料を […]
2015年9月7日 / 最終更新日 : 2015年9月7日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報 【補助レンズの使用】 顕微鏡には補助レンズを取り付けることができます。 補助レンズには、主レンズの観察対象の側に付ける「フロントコンバーターレンズ」と、カメラと主レンズの間に取り付ける「リアコンバーターレンズ」があります。 低倍率のレンズをつ […]