2015年9月25日 / 最終更新日 : 2015年9月25日 iwasawa 未分類 【実体顕微鏡とは?】 人間は、左右両方の瞳で観察することによって、観察する対象を立体的に見ることができますが、「実体顕微鏡」は、左右の光路を別々に構成し、両方の眼を使って観察することで、サンプルを立体的に見ることができるものです。 また、低倍 […]
2015年8月20日 / 最終更新日 : 2015年8月20日 iwasawa 未分類 【洗浄液の取扱いについて】 顕微鏡の洗浄液は、油性の汚れを溶かしてレンズを洗浄する役割のもので、無水アルコール、エーテル・エタノール混合液、ベンジンなどを使用するのが良いでしょう。 これらの液体は引火性が高いため、顕微鏡の電源を切ってから、メンテナ […]
2015年3月13日 / 最終更新日 : 2015年3月13日 iwasawa 未分類 【位相差顕微鏡のメリット】 位相差観察法は1930年代に発明されており、発明者のフリッツ・ゼルニケは1953年にノーベル物理学賞を受賞しています。 位相差観察法の発明により、生体組織や細胞構造などが生きたままで細部まで観察できるようになったため、生 […]
2015年2月4日 / 最終更新日 : 2015年2月4日 iwasawa 未分類 【顕微鏡洗浄液の取扱いに注意】 顕微鏡に付着した油性の汚れを落とすためには、無水アルコール、エーテル・エタノール混合液をはじめとする引火性のある液体を使用します。 そのため、メンテナンスに取り掛かるまでに、顕微鏡の電源は必ず切っておくようにしてください […]
2015年1月21日 / 最終更新日 : 2015年1月21日 iwasawa 未分類 【筆跡鑑定が困難な場合とは?】 筆跡鑑定は、基本的に「2つの文字がどのくらい似ているか・違うか」を比べるものですので、「Aさんが書いた文字かどうかを鑑定する」には、「Aさんが書いたと分かっている文字」がなければなりません。 また、顕微鏡の性能がいくら優 […]
2014年12月22日 / 最終更新日 : 2014年12月22日 iwasawa 未分類 【血液反応板とは?】 ガラス板に穴(ホール)が作られたものを血液反応板と呼ぶことがありますが、血液反応を見るためだけに使われるのではなく、他にもさまざまな用途に使われます。 1枚のガラスに1つから、多いものでは20個以上のホールが設けられたも […]
2014年11月25日 / 最終更新日 : 2014年11月25日 iwasawa 未分類 【時計修理と顕微鏡】 時計を修理する職人の皆さんは、実体顕微鏡を使用して作業されることもあります。 20倍から40倍程度の倍率で時計の状態を確認できる双眼実態顕微鏡が広く使われており、人間にとっては「吹けば飛ぶ」ようなホコリの一粒まで確認して […]
2014年11月6日 / 最終更新日 : 2014年11月6日 iwasawa 未分類 【脳内GPSへの期待】 2014年のノーベル医学生理学賞は「脳内GPS」とも言える働きをする神経細胞を発見し、「人間は、自分のいる位置をどのように判断するのか」の仕組みを解き明かしたジョン・オキーフ氏とモーセル夫妻に授与されました。 たとえば、 […]
2014年11月4日 / 最終更新日 : 2014年11月4日 iwasawa 未分類 【赤色LEDの発明とノーベル賞受賞者の関わり】 赤色LEDの発明者はソ連の科学者であるローセフと言われていますが、彼の存命中にその功績が認められることは、残念ながらありませんでした。 1962年、赤色LEDを試作することに成功したのはアメリカのホロニアックでしたが、彼 […]
2014年10月31日 / 最終更新日 : 2014年10月31日 iwasawa 未分類 【青色LEDが「今」ノーベル賞を受賞した理由】 青色LEDが発明されたのは1993年のことで、当時からノーベル賞受賞に値する発明と言われ続けていましたが、なぜ2014年になってノーベル物理学賞が授与されたのでしょうか? スウェーデン王立科学アカデミーの発表によると、「 […]